http://www.channelfireball.com/articles/pvs-playhouse-tips-and-tricks/
元記事
http://biggbo.diarynote.jp/201010010520204944/
ペンティーノさんが過去に訳してくださった記事。
少し前の記事ですが非常に参考になります。
未読の方はぜひ読んでください。
相手のヴェンディリオンにソープロ打ちこもうと思ってコストを払って対象を選んだとほぼ同時くらいに相手がKarakasをコントロールしていることに気付いたけどもう巻き戻せないみたいなもったいないプレイをしたことはありませんか?
僕は死ぬほどありましたww
でもこの記事に書いてあるようなことを心がけると最近そうゆう無くせるミスは減ってきたように思います。
まぁ例のようなミスはかなりデカイやらかしちゃった系ですが細かいことも含めるとミスはいっぱいあると思います。
まぁつまり何が言いたいかと言うとレガシーはスタンに比べてカードパワーが高いので少しのミスくらいなら引きがいいと勝ててしまうこともしばしばあります。
でも自分も含めて横で見ているともったいないプレイや凡ミスはけっこう見かけます。
あきらかな凡ミスで負けた経験がある人や最近どうも勝てないな~って人に知ってもらいたくて書きました。
エタパ前にそういうところも詰めて考えると良い結果が出るかもしれませんね!
最後書きたいことうまく書けてないけどよく凡ミスしちゃう人は記事のことを心がけると良いと思います!
元記事
http://biggbo.diarynote.jp/201010010520204944/
ペンティーノさんが過去に訳してくださった記事。
少し前の記事ですが非常に参考になります。
未読の方はぜひ読んでください。
相手のヴェンディリオンにソープロ打ちこもうと思ってコストを払って対象を選んだとほぼ同時くらいに相手がKarakasをコントロールしていることに気付いたけどもう巻き戻せないみたいなもったいないプレイをしたことはありませんか?
僕は死ぬほどありましたww
でもこの記事に書いてあるようなことを心がけると最近そうゆう無くせるミスは減ってきたように思います。
まぁ例のようなミスはかなりデカイやらかしちゃった系ですが細かいことも含めるとミスはいっぱいあると思います。
まぁつまり何が言いたいかと言うとレガシーはスタンに比べてカードパワーが高いので少しのミスくらいなら引きがいいと勝ててしまうこともしばしばあります。
でも自分も含めて横で見ているともったいないプレイや凡ミスはけっこう見かけます。
あきらかな凡ミスで負けた経験がある人や最近どうも勝てないな~って人に知ってもらいたくて書きました。
エタパ前にそういうところも詰めて考えると良い結果が出るかもしれませんね!
最後書きたいことうまく書けてないけどよく凡ミスしちゃう人は記事のことを心がけると良いと思います!
コメント
ミスを教えてくれる存在って大事ですよね…