ってことでずっと調整してたバント相殺を軽く解説させていただきます!
今年はこれを流行らすぞ!ww

これまではニューホラで聖遺の騎士をソープロやパスから守るのにKiraや誤った指図を使っていたわけですがそこを相殺にしてみたらいいんじゃないかなってとこから考えて構築しました。

Main Deck
4 Swords to Plowshares
4 Sensei’s Divining Top
4 Brainstorm
3 Daze
3 Counterbalance
1 Life from the Loam
1 Oblivion Ring
2 Qasali Pridemage
4 Tarmogoyf
3 Knight of the Reliquary
3 Rhox War Monk
2 Jace, the Mind Sculptor
4 Force of Will

4 Tropical Island
3 Tundra
2 Island
1 Savannah
4 Wasteland
4 Misty Rainforest
4 Flooded Strand

Sideboard
2 Path to Exile
3 Spell Pierce
2 Krosan Grip
2 Engineered Explosives
1 Elspeth, Knight-Errant
3 Tormod’s Crypt
2 Dueling Grounds


Swords to Plowshares
最強除去!
説明不要ですね。

Sensei’s Divining Top
これも説明不要の色々とおかしいカードですが特に相殺入りのデッキだと二枚目を引いても腐らなかったりと分けがわからんウザさを持ったカード。
いまさらながら毎ターントップ3枚見れたらそら勝てるわ!

Brainstorm
どのデッキでもですが非常に使いどころが難しいカード。
本家相殺独楽よろしく1ターン目相手のエンドにキャストして積み込んだ状態で相殺置くのはもちろん、相殺だけ置いた状態でハンドから積み込んだり相手の状況によっては不毛の大地を探しにいって一気に
決めにいったりとプレイする時に目的をしっかりもってプレイすることが大切ですね。

Daze
基本的にCTGやスレショ系に積まれる場合4枚必須と言われていますがこのデッキではスペースの関係上3枚におさえています。
2ターン目にこいつを抱えたまま絶対に通したいスペルがあんまり無いのもあって特に4枚にしとけばよかったのにな~とか思うことも無いので引きすぎない3枚でちょうどいいくらいに感じています。
後手だとサイドアウトすることも多いですが相手がケアして動いてくれたり自分のスペルにDaze打って不毛から土地守ったり色々できて便利です。

Counterbalance
すごく大雑把に言うとこのデッキはバントアグロに相殺独楽をぶち込んだだけのデッキなので、必ず2ターン目に置きたいってのはコンボやバーン相手などの一部のデッキに限られます。
今まで自分のクリーチャーへの除去をKiraや誤った指図などで対策していたわけですがそこを相殺にすることでついでに他のデッキにも耐性がつき(ゴブリン相手はさらにきつくなりましたww)状況に応じて戦い方を変えていけるデッキに仕上がったと思います。
基本的に本家CTGのようにロックしてからタルモやジェイスでじわじわ相手を倒すことは狙っていきません(もちろん相手や状況によってそうすることも多々あります)
まぁでも早々と相殺独楽決めちゃうとやっぱ強いですけどねww

Life from the Loam
一枚投入のオシャレカードww
wasteland回収はもちろんフェッチ回収で土地伸ばしたり回収した土地をブレストフェッチで他のカードにかえたりとオシャレすぎるカードww
独楽で見ている上3枚が紙くずの時に発掘してリフレッシュしたりさらには独楽で上を見ている状態で独楽やブレストのドローを発掘に置換してタルモや聖遺の騎士サイズをいきなり3段階上げたりできるオシャレ具合ww
攻めてるときも受身の時も強い良いカードです。
もともと土地だったスロットなのですがこれにして本当によかったと感じています。

Oblivion Ring
ここはフリースロットでトライゴンだったりロウクスだったりエルズペスだったりバントの魔除けだったりヴェンディリオンだったりしますが最近はPW出されて詰まないためにこれを入れてます。
エムラクールにも効くのがいいですね。

Qasali Pridemage
メインで置物に触れれて賛美持ちで相殺の2マナを埋めてくれる超絶優良クリーチャー。
いつ引いても基本的に強いのでほんとは3枚入れたいけどスペース上二枚で。
このデッキだとトライゴンより強い場面が多いです。不満をあえて挙げるならFoWの餌にならないことくらいかなww
とにかくメインから置物に触れれるのはほんまにありがたい。

Tarmogoyf
まぁ説明不要ですよね~このデッキだとソーサリーが1枚しか入ってないので序盤はあんまりデカくならないですがぐだった後に出るとPWとエンチャントとアーティファクトがあるので6/7とかになってますww

Knight of the Reliquary
普通のCTGではあんまり見ないカードですね。入れてたんLSVくらいかな。
とにかく不毛ハメ最強ですがそれ以外にもマナ加速のように使ったりフェッチとかですぐ10/10とかになって生き残ると速やかにゲームを終わらせてくれます。
こいつのおかげで普通のCTGと違い相手のタルモが怖くなくなりました。
まぁこいつに関しては強いとしか言えないほど強いww
4枚入ってないのはブルーカウントと後述のRhox War Monkとの兼ね合い。

Rhox War Monk
3マナ3/4ライフリンクはバーンやローグ、そして部族全般に非常に強力な能力です。
2体入れば大祖始相手にダメージレースで勝ってしまうww
特にマーフォーク相手は何よりも通したいカード。
聖遺の騎士より強いマッチも多いので3枚ずつにしていますがメタによって枚数を調整するのもいいですね。

Jace, the Mind Sculptor
ただ強ww
自己完結しすぎでキモいですww
これ入れるだけで勝ち手段が増えるのはいいですね。
相殺独楽が横にある時がレガシーで一番強いジェイスやと思います。
ただこれ単体だとサイド後赤ブラストであっさり死んだりするので注意が必要。

Force of Will
これも説明不要ですね。
ただ普通のバントアグロだとミラーやほとんどのデッキの先手で全抜きすることが多いですがこのデッキでは相手のFoWや水没を相殺するために2枚くらい残すこともあります。


4 Tropical Island
3 Tundra
2 Island
1 Savannah
4 Wasteland
4 Misty Rainforest
4 Flooded Strand
土地バランスはこんな感じで。あまりにもエムラクールが多いならカラカスを入れてもいいかもしれません。
Savannahはトロピかツンドラを根絶されても死なないようにとトロピツンドラの後の3枚目の土地に持ってくるとどれを不毛されてもUU以外は確保できるので非常に便利です。

とりあえずメインはこんな感じですね。
ほとんど当たり前のことしか書いてないんで解説になってないww
このデッキは状況に応じていろんな動き方ができるのでめちゃくちゃ回していて楽しいです!
よくレシピだけ見て中途半端な気がすると言われますが異論は無いですww
でもニューホラできついエルフコンボやバーン、ANTに有利になってたりもするんでけっしてそれらの下位互換デッキでは無いですし回せば回すほどいろんな動きが出来ることがわかっておもしろいです!
僕自身もまだまだ使いこなせてなくて実際BCLのタツヲ戦の一本目とKLTのR3の二本目は違う動きをしたほうが強いことを分かっていれば勝てていたと言うことに終わってからたどり着けました。
回せば回すほどおもしろいです!(何回言うねんww)
普通のバントアグロやCTGに飽きた人はぜひ一回回してみてください!

そして僕自身もまだまだ回していきます!

気になることがあったら気軽にコメントください!

コメント

Killy@T.S.R
2011年1月20日22:04

数枚積みとか多くて回すのが面白そうですね。普通のNHも飽きてきたので是非試してみたいです。
ただしCT系全般に言えそうですが、安定して勝っていくのはプレイングが必要そうですね。

くーやん
2011年1月21日0:57

Killyさん>環境的にガチガチのCTGはきついと思うのでこんな形になりました!
ぜひ回してみてください^^

nophoto
まさやん
2011年1月22日11:25

いいブログみつけちゃった
毎日更新してね
楽しみにしてます

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索