元ネタがどこか分からないのですがよっしーさんのとこから丸写しでww

使用する典型的なカナスレ(2枚枠は《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》)
すべて1本目

問1
先手1マリ
《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《稲妻/Lightning Bolt》
《思案/Ponder》
《Tropical Island》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》

1ターン目
《Tropical Island》から《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》

相手1ターン目
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》プレイ終了

2ターン目
ドローは《呪文嵌め/Spell Snare》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》をセットした後のあなたの行動は?
また、相手が《島/Island》セットだった時の行動は?



回答
そもそもなぜこのハンドで1ターン目にマングースをプレイしたのかそして相手が返しで基本地形を持って来てないのか謎すぎるんだけどマングースで殴ってトロピから思案をプレイしてもみ消しなり不毛なりを探してエンドだと思う。
もしかすると相手のハンドが土地祭でもみ消し使わせたいのか土地が無くて不毛の大地で積むのかもしれんけど相手のデッキがわからないのでタルモはさすがにプレイしない。
島の場合も一緒でしょう。
仮に相手がサカナと分かっていてもここではタルモプレイは無いでしょう。


問2
後手
《稲妻/Lightning Bolt》
《思案/Ponder》
《思案/Ponder》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Tropical Island》
《不毛の大地/Wasteland》
《不毛の大地/Wasteland》

回答
マリガンするよりはこっちをキープでいいでしょう。
こんだけドロー操作があればある程度相手に合わせて動けそう。
クロックも見つけられるでしょうし上手く引きがかみ合えば嵌め殺しできそう。
不毛の大地2枚はそれだけで勝てる場合がある。
相手が1ターン目山からラッキーエンドとか森から貴族の教主エンドとかしない限りねww

問3
後手
《Force of Will》
《Force of Will》
《目くらまし/Daze》
《もみ消し/Stifle》
《思案/Ponder》
《稲妻/Lightning Bolt》
《不毛の大地/Wasteland》

回答
相手がベルチャー以外マリガンでしょう。
さすがに色マナ引かないと負けるハンドはマリガン。
ANTだとクロックないとゆっくり動かれてハンデスなりでGGだと思うし。
ただ決勝卓とか絶望的なマッチアップとかで後が無くてリスクを犯してでも勝ちにいかないといけない場面で似たようなハンド(土地引けたら最強みたいな)をキープする場面はある。
でも今回はマリガンでいいでしょう。

問4
先手
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
《呪文嵌め/Spell Snare》
《呪文嵌め/Spell Snare》
《目くらまし/Daze》
《思案/Ponder》

1ターン目
《霧深い雨林/Misty Rainforest》から《Tropical Island》
《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》を出す。

相手
①《Bayou》から《思考囲い/Thoughtseize》


《目くらまし/Daze》する?
した場合
2ターン目のアクションを述べよ、また、2ターン目のドローは《Volcanic Island》《思案/Ponder》で3枚みた場合の上3枚は

《稲妻/Lightning Bolt》
《火+氷/Fire/Ice》
《火+氷/Fire/Ice》とする


しない場合
《目くらまし/Daze》、《思案/Ponder》、《呪文嵌め/Spell Snare》について捨てられた後の2ターン目のアクションを述べよ、
また、2ターン目のドローは《Volcanic Island》《思案/Ponder》で3枚みた場合の上3枚は

《稲妻/Lightning Bolt》
《火+氷/Fire/Ice》
《火+氷/Fire/Ice》とする


②《Bayou》でなく、《Underground Sea》であった場合も述べよ

回答①
《Bayou》から《思考囲い/Thoughtseize》の場合
目くらまししない。
そもそも1ターン目にマングース出してる時点でデッキの58枚はバレているようなもんやしBayouと思考囲いを使うデッキで考えられるのはThe Rock、エヴァグリーン、チームアメリカ、オーズサバイバルくらいで相手が何を抜くかによってこれからの動きが大体わかるから。
そして相手の2点のライフルーズが地味にうれしい。
上記のことプラスハンドを見られて一枚抜かれることとDazeで自分がさらにテンポを失うこととを天秤にかけて目くらまししないの方向で。


目くらまし/Dazeを抜かれた場合。
3マナ域や4マナ域に通したい呪文があると予想できるので不毛やDazeを探しに行く。
土地をセットせずに思案をプレイしてドローを
《火+氷/Fire/Ice》
《火+氷/Fire/Ice》
《稲妻/Lightning Bolt》

ボルカでエンド。そのままIceで縛っていき相手のデッキや展開によって稲妻を引きに行くか《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
で新しいカードを探しに行くか考える。

《思案/Ponder》を抜かれた場合。
2マナ域のスペルをあんまり持ってなくて不毛の大地を2枚と墓忍びを持ってるとかだと思うのでフェッチ置いて思案プレイ。
稲妻引いてフェチ置いてエンド。
一枚目を不毛の大地されたらフェッチ置いて殴って何もせずにエンド。
2枚目の不毛がきたら自分の稲妻にDazeを打って回避。
来なければ相手の展開次第としか・・・

《呪文嵌め/Spell Snare》を抜かれた場合。
あんまり考えることは無くてHymnやタルモ連打などが来ると予想できるので思案でタルモか3枚目のスネアを探しに行く。
思案はFire/Iceを一枚引いて相手の展開によって見極める。
考えることがないけど一番困る場合ですね。
ただDazeとFire/iceの組み合わせともう一枚のスネアのおかげでかなり相手を縛れそう。

《Underground Sea》
ANTかもしれないのでしゃあなしでする。
Duressなら0.2秒でするww

カナスレ検定やってみたけど相手の動きがよくわからんから難しい。
いろんな考えがあるし答えはひとつじゃないと思うしね。

ただひとつ思ったのが問題の前にも出てきますが相手にデッキがバレてない場合1ターン目マングースエンドはあまりやりたくない動き。
返しでフェッチから基本地形もってきてエンドとかされると悲し過ぎるしマングースを出した時点でデッキの58枚はバレてると思って良いと思うし。
2ターン目マングースでいいと思う。
最近はDark Thresholdなんてものも出てきてますが基本は同じですしね。

カナスレ使う以上相手がどんなプレイヤーなのかもよく見て行動しないといけない。
問題1の対戦相手はおそらくカナスレの動きを知らないのか手札が土地で溢れているのか土地がないかのどれかだと思うけど。
そういったところを相手の言動や間で上手く読み取っていかなければいけないと思います。

逆にデッキがバレていることでもみ消しやDazeに対して必要以上に警戒してくれて自滅してくれることもありますしどういった方法でプレッシャーをかけていかないといけないか考える必要があります。

たとえばさっきは否定しましたが相手がふみさんやタツオなら開幕0.2秒でマングーススタートすることもあるでしょうしね。
もちろんもみ消し構えてる場合もあります。

ほんとにきついのはこないだ0-3した時みたいに何も考えずにパワーカード連打されることだったりしますwww

まぁ最後はよくわからん感じになったんですがこのカナスレ検定でカナスレプレイヤーが増えるとうれしいですww

追記
こんな主観入りまくった駄文読むよりすずめさんの答え読んでるほうが2万倍は価値があります。

コメント

DJ IZMA
DJ IZMA
2010年11月16日22:14

問4は先手前提やぞ~

くーやん
2010年11月16日22:15

ほんまや!ww

くーやん
2010年11月16日22:17

でも考え直した結果変わらずww

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索